› ライジングステージ株式会社!久田和広ともペイフォワード › スマホにするメリットって何?
スマホにするメリットって何?
●そのほかの言い分「スマホにするメリットって何?」「スマホはまだ発展途上、買い替えは時期尚早」「通話とメールだけで十分!」「電池すぐなくなるんでしょ?」「ガラケー発売されなくなったらスマホにする」「(折り畳み式で)パカパカするのが楽しいよ」「スマホ使ってるヤツにスマートなヤツはいない」「ガラパゴスとか言ったの誰だよ!」「壊れるまで使う主義なんで」「スマホ売ろうと必死すぎ」「スマホなんて子供のオモチャでしょ」「ガラケーでも別に困らない」……etc.別にガラケー(ユーザー)を非難するつもりはない。そんな状況でありながら、根強くガラケーを使い続ける人たちが一定層いる。「流行に流されたくなかったし、スマホにする必要性がなかったんだよなあ」。それ、不毛なんじゃないかってことが言いたかったわけで。●言い分その1「スマホにする必要性がない」「なぜスマホにしない?」と聞くと大抵こう言う。
なぜガラケーか?って。そんな私はガラケーユーザー。小まめに画面を拭いているガラケーユーザーは、その可能性が高いかもしれない。しかも機種変したばかり。流行に流されたくない」なんて言ってたのだろうか。
今さらあえて言うまでもないが、スマホがガラケーに取って代わるのも時間の問題である。つまり、どちらも大差ないことを言い合っているだけなんである。問題は、「流行に流されたくない」と言った後に、スマホユーザーを「ミーハー呼ばわり」するところ。みなさんはもう、スマホですか? それともまだガラケー(フィーチャーフォン)ですか?メディア環境研究所調べによると、今年の6月時点でスマートフォン所有率は全体の31.0%、20~30代の男性では5割を超えた。●言い分その3「画面をベタベタ指で触りたくない」「画面が指の脂で汚れる」のがイヤとのこと。
「三大言い分」とともに、分析してみた。あとは単純に「安かったから」。「まだ使える」というのは日本人の「MOTTAINAI」精神としては正しく、環境保護活動家ワンガリ・マータイも納得だろう。「未知なる物」への好奇心・探究心が欠如しているのか、はたまた億劫なだけなのか。かといってスマホを推奨するステマでもない。
なぜガラケーか?って。そんな私はガラケーユーザー。小まめに画面を拭いているガラケーユーザーは、その可能性が高いかもしれない。しかも機種変したばかり。流行に流されたくない」なんて言ってたのだろうか。
今さらあえて言うまでもないが、スマホがガラケーに取って代わるのも時間の問題である。つまり、どちらも大差ないことを言い合っているだけなんである。問題は、「流行に流されたくない」と言った後に、スマホユーザーを「ミーハー呼ばわり」するところ。みなさんはもう、スマホですか? それともまだガラケー(フィーチャーフォン)ですか?メディア環境研究所調べによると、今年の6月時点でスマートフォン所有率は全体の31.0%、20~30代の男性では5割を超えた。●言い分その3「画面をベタベタ指で触りたくない」「画面が指の脂で汚れる」のがイヤとのこと。
「三大言い分」とともに、分析してみた。あとは単純に「安かったから」。「まだ使える」というのは日本人の「MOTTAINAI」精神としては正しく、環境保護活動家ワンガリ・マータイも納得だろう。「未知なる物」への好奇心・探究心が欠如しているのか、はたまた億劫なだけなのか。かといってスマホを推奨するステマでもない。
Posted by
久田和広
at
2012年10月09日
12:01
Comments( 0 )
Comments( 0 )